チェーン外れる・・・意外な展開
- 2013-06-26(07:00) /
- ブログ
皆さんこんにちは。
最初に断って置きますが僕はゲイではないです。
そのことを念頭に置いて今日の日記を読んでくださいね。
では、今日の日記にいきたいと思います。
---------------------‐----------------
6月25日(火)
久しぶりに天気良かったこともあり、
僕はバイクを走らせ職場へ向かっていた。
信号が変わり、発進しようとクラッチを握り
ギアをセカンドにあげた時だった
ガチャガチャガチャー!!!

うっそーんん(V)o¥o(V)!!!
チェーン外れちゃいました・・・。
実は分っていたんです。こうなる事を。
原因はチェーンが伸びちゃっていたことなんです。
本当は半年前ぐらいにもう長くはないです
と言われていたんです。
でも、今月末までと思いだましだまし乗っていたんです。
ごめんね。FTRちゃん。
ということで、安全な場所へ一先ず放置して電車に乗り込み出勤。
駅の近くで良かったー!!!
通勤中の僕は水色でした。
少しブルー(-"-)ってことね。
退勤後、保険会社に連絡してレッカーを手配しました。
(保険の中に現地から180㎞圏内ならどこへでも配送してくれる特典があったのだ。)
↑友達に教えてもらいました(笑)

ロードサービスを待つFTRちゃん。
来てくれましたー!!!
ウイーン
ガチャン
パタ

乗り込むFTRちゃん。
お兄さんに連れられ二台に乗り込むFTR。
さようなら!いままでありがとう。君のことは忘れないよ(涙) !
永遠の別れの様ですか、バイク屋まで運んでもらうだけ・・・ (笑) 。
(基本はバイクの所有者は引上げに立ち会うまででおしまいです。
バイクと一緒に乗せてってもらえないのです。
それは万が一事故を起こすと責任が取れないからだそうです。)
向かう先は2りんかん和泉中央店
ローだサービスのお兄さんありがとうございました!!
お店に着くと時刻は19時。
事前に連絡して事情を説明しておいたので
ピットに行くとスタッフさんは周知してくれていた。
対応してくださったのはSTAFF Yさん。
僕)スプロケもチェーンと一緒に換えないといけないですかねぇ? ※スプロケとはチェーンの回転を軸に伝達する歯車のこと
Y)出来るなら一緒に換えておく事をお勧めします。
僕)今すぐ換える必要性ってありますぅ?
Y)今すぐってことはないですよ。
僕)乗る頻度も少なくて…金銭的な面も考えて今回はチェーンだけ交換しょうと思ってるんですぅ。
Y)分りました。現状でも使えることは使えますよ。
では、チェーンの交換お願いします!!
だってね。スプロケ(前後)にチェーン、工賃とか入れたら3万程かかってくるの。
出せない額じゃないんだけど、緊急に交換する必要無ければ今は必要最小限に抑えようかと思って。
STAFFさんに連れられ、チェーンを選んだ。
2つ候補に上がった。
①スタンダード(ノーマルなタイプ)¥10500-
②耐久背に優れたもの(伸び、錆びに強いタイプ)¥18000- →特価¥12500
安い!!しかも色は青。車体にぴったり。STAFFさんもおすすめしている。
迷う必要ないですね(^_^;)
ノーマルの方で!!
←ノーマルの方か―い\(゜ロ\)!? (/ロ゜)/!?
だから~乗る回数も少ないし、雨の日は
ノーマルで十分なのだ。
作業が終わり帰ろうとすると
ミラーとハンドルを固定してるホルダーの
ネジが緩んでいたので六角レンチを借り、締める。
ぐるくる
ぎゅっぎゅっ
くるくる
あれ(・.・;)?
くるくるくるくる
↑こんなことを一人で10分ほど繰り返していました。
シャッターは入口以外閉まり、『蛍の光』も止まって少し経っていた。
締まらない・・・。
ミラーぐらんぐらん
首のすわってない赤ちゃんみたい。
赤ちゃんミラー(';')
→言うてる場合かっ!!
このままだと帰れないと思い
(原付50cc以上は左右にミラーが付いていなと整備不良として2点引かれるのです)
近くにいたSTAFF Yさん(先ほど対応してくれた方)
に安易にヘルプを求めることに
「すみませ~ん。ちょっと見てもらえません?」
六角レンチを回し何度も締めるが、締まらない。
工具箱へ行ってはゴソゴソ。
戻って来てはくるくる。
この工程を何度も何度も繰り返し・・・
原因は2つあり、1つはネジ穴が潰れていてカラ周りしていて締まらなかった。
2つ目はネジ自体が短いく、奥までしっかり固定できないとのこと。
なので、ネジ穴を機械で再び生き返らせ、そこに合う長めのネジを探しだしてきてくれたのだ。
時刻は閉店から30分経っていた。
閉店常務も仕事もあるのに関わらず僕のために・・・
かっこよすぎる!!!
整備士としてのプロ根性なのか。
仕事に対する責任感からか。
わからないけど、本当にありがとうございます!
僕女だったら完全に惚れてます!
だってね。
こんなのお金にならない仕事だし、
僕なんて得意様でなければ社長でもない。
高級バイクでもなければ女優でもない。
たまに、買い物しに行く程度の
一般ピーポー乗ってるバイクは中古の
汚れた庶民バイク。
こんな奴に時間かけますぅ?
最初見た時点(20:06)時点である程度の原因が分っていたはず。
その時なら、店が開いていたので
『新しいもの買った方がいいです。』
そう言えたはずです。
現実話、現状じゃ使い物にならないのだから。
でも、そうせず、STAFFが一人また一人と
店内に引き上げる中僕のバイクに時間を割いてくれた。
帰り際
Y)「これで、しばらく緩んでくることはないと思います。片方が別のネジになっちゃったんですが長さはしっかり足りていますよ!もし、次緩んできた時は交換された方がいいかもしれませんね。」
僕)「ありがとうございます!おいくらですか?」
Y)「結構ですよ(^^♪」
ほら~(;O;)
途中から本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
分っていたんです。
サービースでやってくれていたことを。
手間賃払いたいくらいだったよ。
きっとね。最初にスプロケ交換するかどうかを
話していた時に金銭的に・・・と言ってた僕を
気遣ってお金を掛けずに治してくれたんだと思います。
惚れてまうやろ----!!!!
※ゲイじゃないですよ。
そんなこんなで、チェーンが外れた時は
水色でしたが、いいことがたくさんありました。
人の優しさを身に締めて感じた一日でした。
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました(^-^)。
うん、ウン、運、unnのつく話。
- 2013-06-25(07:00) /
- ブログ

チュン チュン 鳴きながら
口を開けて親の帰りを今日も待つ。
この季節がやってきました。
東南アジア辺りで越冬した
ツバメさんが帰ってきて
現在子育てまっただ中です。
では、今日の記事に行きましょう!
------------------------------------------
頭の上が賑やかだと感じたのは先週のこと。
見上げるとちょうど親鳥がヒナにエサをあげていました。
こう言う光景ってなんだか心を穏やかにさせてくれるね。
ツバメって冬場はエサを求めてマレー半島、フィリピン、台湾
遠くはオーストラリアまで行くみたいだね。
1日に300㎞以上も移動するというから驚き。
そして春になると太陽を目印に
元の生まれた場所へ帰ってきて
子どもをつくる。
太陽目指して戻ってくる
ってなんかかっこいい!!
「おめえら、あの太陽に向かって走ろうぜ!!」
ごくせんの ヤンクミ的な!!
帰って来たことに気付いたのは
1カ月前くらいだったかな。
賑やかなヒナたちの声と
一緒に増えたのがコレ

めっちゃ盛ってるでしょ!(笑)
写真だった伝わりにくいんですが、2~3㎝位の低い山です。
大阪で言う天保山くらいでしょうか?
(↑全然高くないやん)
吉野家で言うとこの
大盛り位でしょうか。
食事中の方はごめんなさい
このフンね。
ほとんどヒナどりから
だされたものなのね。
どうやって?って気になりません?
目も開いてなく、巣から首を伸ばすのが精一杯なヒナたち。
巣の外にお尻を出すのなんて極めて困難。
実は親鳥が、巣の中でしたフンをくちばしで摘み
外へ落とすことで巣を清潔に保っているんだって。
それにしても凄い量でしょ!?
子育て中の親がヒナに餌を運ぶ回数
1日40回
ヒナが食べる虫1日約104匹
104匹×5ヒナ分=520匹
親鳥は1日に子どもの為に520匹もの
エサを探して飛び回ってんだね。
凄いね!!
そんなことを考えたら
こんなことなんて許してしまえるね。

僕がもう少し前ぎみに
止めていたらいいって話だね。
逆に運が付いていいや(^◇^)
何十台の中の選ばれし1台なんだから。
うん・ウン・運・unnって
こんな話うんこだけに水に流そう。
お後がよろしいようで。
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました(^-^)。
肥満児ジムに通うの巻。
- 2013-06-24(07:00) /
- ブログ
どうも、こんにちは。
肥満児こと僕です。
台風が去った今週は
梅雨らしい天気ですね。
(すでに沖縄は梅雨明けしたようですが・・・)
仕事で腰痛にならないために
筋力をつけようと思いジムに通うことにしました。
では、今日の記事にいきましょう。
-----------------------------------
土曜日9時に起床。
よし、ジムに行こう!!
(この日海へ行く予定を
入れていたんだけど
台風後でコンディションが
悪いこともあって延期にした。)
そう思い立って下調べもせず
靴と着替えを持ってスポーツジムへ向かった。
着いたらちょうど入会説明会
をしていた。
受付のお姉さんが
慌てるように説明会に
参加するように勧めてくれた。
どうやらジムを利用する前に
この説明会を受けないと使えないみたい。
ぎりぎりセーフ
-(~_~;)-
そして、施設の利用に当たっての説明を受け、
用紙に必要事項を書いて無事入会することが出来ました。
その流れでロッカーの鍵を渡され、着替えを済ませた。
最初に血圧を測ったり、体重、体脂肪、筋力を
測るんだけど、こんな時に限って綺麗なお姉さんが
担当してくれる。
めっちゃ恥ずかしいし!!
(↑女子かってね)
だってね。服は着てるけど、その数値見れば
僕の体のこと全て分るんでしょ???
『こいつ全然筋肉ないね。ダッサー(-。-)y-゜゜゜。』
なんて思われるかも\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でも、どう思ってるかは分らないけど
自分に足りない所
(経済力、包容力、根気、努力などいっぱいあるんだけど今回は筋肉の部位で)
を分りやすく教えてくれました。
本来は3日間掛けてマシンの使い方と筋力の付き方
丁寧に説明しながら進めていくようなんだけど、
僕は
行けないと思って詰めて教えてもらいました。
帰る時に体重を測ると
1キロ減っていました。
おおっ!このまま
いく度に1㎏減ると考えたら
70回行ったら0㎏になるね。
\(◎o◎)/!
そうならないためにも
計画的にやっていこうと思います。
今日も最後まで読んできただき
ありがとうございました($・・)/~~~。
土曜日の週末・・・
- 2013-06-23(07:00) /
- ブログ
ブログをご覧のみなさん
こんにちは(・o・)。
最近更新率が下がってきてるにも
関わらず、毎日チェックしていただき
ありがとうございます。
実は、ここ最近帰宅が遅く
記事を書くことが出来てませんでした。
(僕より遅く帰って来られてる方スミマセン・・・)
ブログの記事は基本当日
書いて次の日にUPしています。
(時間がない時は書き貯めしていますが・・・)
なんせ新鮮さをモットーに更新していますので!(笑)
では今日の記事へ。
------------------------------------------‐
最近、友達にあうと
「学生にもどりたいな~」
って話になる。
『 社会人あるある 』ですね。
なんだろ。学生の時は早く
就職したいと思っていたのにね。
夢であったこの職に就いて、
そこそこ給料頂いて不自由ない生活が出来ているのにね。
結局、時間の問題なのかな。
学生の時はお金は無かったけど
それなりに時間はあってバイ代貯めて
旅行いったりして。

最近はみんな忙しくなって
土日すらも中々会えない。
お金はあるけど時間がない
これが社会人ってやつなんでしょうね。
だから周りの大人たちは学生の時に遊んどけ
って言ってたんですね。
毎日仕事行って帰ってきて寝て
また仕事行っての繰り返しの日々。
そんな坦々とした毎日の中にも
彩りを加えてくれる居場所がある。
そこは、仕事の前日
の日曜の夜決まって行く所。
(土曜の日もあるけど)
なにをする訳でも何が出来る訳でもないんだけど、
行ってご飯をたべて、帰る。それだけ。
僕は何十・何百と来る中の1人。
でも、その場所って、
僕にとって大切なところで。
普段はそんなこと考えないのにね。
「失ってから分る大切さ」ってあるけど、
あれって当たり前だと思う傲慢さと、
「存在」より「損失」の占める割合の方が大きさ
から発生しているものなんだって。
例えば空気。
あって当たり前。なくならないものと思い込んでいる。勝手に。
当たり前 故にありがたみを感じない。
でも、無くなった時に初めて気づく。
例えば、プレゼント。
誕生日に貰った腕時計。
無くした時計と同じ新品時計がそこにあっても
それは全く意味が違うということ。
つまり「失って分る大切さ」って
元々持っていたそれ自体の価値に
損失と言う心理的衝撃(付加価値)
が付き、本来の価値より大きく見積もって
しまう為、失った時もの凄く価値のあったように
錯覚してしまうこと。
なにが言いたいかと言うと、
今を当たり前と思わず、一日一日
大切にしていこうということ。
大切なものを失う前に気付くのは難しいからね。
よし、決めた。
今日も最後まで読んで頂きまして
ありがとうございました(*^_^*)
第1681回「あなたに起こったホラーなできごと」②
- 2013-06-18(07:00) /
- 未分類
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当山本です今日のテーマは「あなたに起こったホラーなできごと」です。山本は最近、気の合う友人達とホラー映画克服する会を結成しました。笑日本のホラー映画が苦手で、中学生の時に興味本位で劇場で観た、ある有名映画でトラウマになってしまった模様です。その映画は一本のビデオにまつわる呪いのお話なのですがその呪いのビデオから意味のわからない恐怖を感じ、今でも直視がで...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたに起こったホラーなできごと」
昨日のブログで僕の身に起きたホラーな出来事を
お話したんですが、実はまだ続きがあるのです。
最初に言っておきますが、
今回はホラーというより “ぞっ!!” とした話です。
------------------------------------
そんな出来事が1年前にあったことも
忘れかけていた先日のこと。
土曜日と言うこともあり
部屋でテレビを見ていると
ガチャ
ガチャ
ガチャ
ガチャン。
鍵を差し込んで
開けようとする音。
去年の出来事を思い出し
部屋を間違ってるんだな。
そう思い無視していた。
またその内気付くだろ
と思い・・・。
しばらくしてコツコツコツと
らせん階段を上がっていく音が聞こえた。
ほらね。
行ったと分ると一安心した僕。
その後夕食のお弁当でも買いに
コンビニまで行こうと思い
玄関に行くと
鍵が開いてる・・・
あの時
僕のいるベッドからは
死角で玄関が見えない。
つまり、向こうからも僕の姿が見えていないことになる。
もし顔を合わせていたら・・・
そう考えるとぞっとする。
鍵は単に自分が閉め忘れていたのだろう・・・。
皆さんも気をつけてくださいね。
今回はむさくるしい僕の汚い部屋を
見られただけで済みましたが、
(間違えて見た人が逆に被害者かも(笑))
これが女性の部屋なら危険なことですね。
これから夏くなると盛りのついたオスが
多くなりますのでお気を付けを。
戸締りは十念に。
第1681回「あなたに起こったホラーなできごと」
- 2013-06-17(07:00) /
- 未分類
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当山本です今日のテーマは「あなたに起こったホラーなできごと」です。山本は最近、気の合う友人達とホラー映画克服する会を結成しました。笑日本のホラー映画が苦手で、中学生の時に興味本位で劇場で観た、ある有名映画でトラウマになってしまった模様です。その映画は一本のビデオにまつわる呪いのお話なのですがその呪いのビデオから意味のわからない恐怖を感じ、今でも直視がで...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたに起こったホラーなできごと」
ちょうど1年前の今頃かな。
僕は仕事から帰ってシャワーを浴びて
ベッドで横になっていた。
おもしろいテレビも無く
ただ、ニュースだけが流れていた。
電気を切り
うと うと していたら
コツ コツ コツ
ハイヒールで歩く音。
次の瞬間
ドンッ!
玄関を開けようとする音。
時計を見ると深夜0時前。
平日のこんな時間に誰も来るはずがない・・・
更に
ガチャ
ガチャ
ガチャ !!!!
鍵をさして開けようとする音。
なに なに なに!!?
僕以外で合鍵を持ってるのは1人だけ。
でも、こんな時間に連絡もなく来る人ではない。
やばい、殺される。
今、この状態を整理すると
パンツ1枚を身にまといベットに横たわる僕。
近くにあるのはティッシュ、PC、携帯。
ここは3階。
無防備過ぎる!!!!
太刀打ち出来そうなものはない!!!
どうするぅ-!?
(↑おもしろい感じかも知れませんがその時は相当焦ってます。)
数秒の間に色々頭をフル回転させていると
ガチャ②する音が止まりました。
額に汗を滲ませながら物音を
立てずにドアに向う僕。
そっと ドアスコープを覗くと
そこには
髪の長い女性
ではなく
セミロングでふわゆるパーマをあてた綺麗な女性
ではなくブランドのバッグ
思ってたのと違う!!
ちょっとかわいいし!!!
これって・・・
そしてその女性は、 「はっ!」
とした表情で目の前のらせん階段を
足早に上がっていく。
そう、どうやら階を間違えたようですね。
でも、しばらく心臓のバクバクが止まらなかったよ。
思えば、人に恨まれるようなこともしてないし、
殺される理由もない(笑)
ドラマの見過ぎですね( ^^) _U~~
いや~でも本当に良かった。
これが僕の身に起こったホラーな出来事です。
皆さんも気をつけてくださいね。
①鍵を閉めること
②入る前に部屋番号を確認すること
最後まで読んでいただき
ありがとうございました(^-^)。
「たんすはさおとかぞえるんだよ」企画『たんすのひきだし』
- 2013-06-15(07:00) /
- ブログ
なんと
なんと
なんと
とうとうこの日がやってきたのです!!
僕がいるのはここ

大阪は堺市にある
とあるライブハウス
今日ここへ来たのは他でもない。
大阪を拠点に活動を続け、最近注目を浴びているロックバンド
「たんすはさおとかぞえるんだよ」
さんのLIVEが行われると聞きいて駆けつけたのです!!
そのバンド自体は以前から知っていたんですが、
曲はあまり聞いたことがなく友達に勧められ
youtubeで聞いて以来ファンになりました。
バンド名から想像できない歌声とメロディーでしょ?
もっとクレイジーな感じかと思えば、優しく耳に残るメロディー。

皆さんの中でも聞いてみて気になった方がいるのではないでしょうか?
僕もずっとLiveへ行きたかったんですが、なかなか行けずで
今日が初参戦の日となりましたで。
すこしドキがムネメネしています。
open18:00
start18:30





おもしろトークあり
一発芸あり
アンコールあり
楽しいライブでした。
アンコールの「さよならたんす」
は会場のみんなが一つになり
「たんすは竿と数えるんだよ~♪ひと竿、ふた竿、さん竿・・・♪」
と右手を上げて歌ったのが印象的でした。
このライブで感じたことは
アーティスト、会場スタッフ、お客さん
みんなでつくってる感じがしました。
アットホームな感じというのでしょうか。
これからも色んなライブハウスで
活動されるということなので気になった方は
彼らのHPで詳細をご覧ください(^-^)。
他にも多数出演していたので
載せておきますね。
本日の出演
NO NAME IS NEW LIFE
メタボリックシンジゲート
矢田 武史and more…
[たんすはさおとかぞえるんだよ]
Ba.Vo 高橋 光明
通称:おはし
Gt.Cho 山本 真央
通称:まおぴー
club massive
〒591-8023 大阪府堺市北区中百舌鳥2丁244-3
TEL:072-251-5001/ FAX:072-251-5002/ Mail:clubmassive@biscuit.ocn.ne.jp
第1679回「○○からの卒業!」
- 2013-06-14(07:00) /
- 未分類
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の西内です今日のテーマは「○○からの卒業!」です。みなさん、国民的アイドルの総選挙はご覧になりましたか?なかには順位予想を立てていた人もいるのではないでしょうか?私はテレビ放送が始まる時間まで待てなくて…夕方頃からインターネットでライブ配信を見ていましたその中で、一番衝撃的だったのは、大好きなメンバーの卒業発表です卒業しそうな様子もなかったので、とて...
FC2 トラックバックテーマ:「○○からの卒業!」
人生の卒延組(卒業延期)
とは僕のこと?
どうもこんにちは。
「○○からの卒業!」ということですが・・・
皆さん、何かから卒業したものとかありますか-?
えっと・・・僕はね。
最近 夜更かしから卒業しました。
学生の頃は、誰が見てんねん!と言うくらい
遅くまでしている番組を月曜から見てたんですが、
最近は「今ちゃんの実は…」も「ナイトスクープ」も
全然見れずに横になって眠っています。
昔、親父が毎週(火)欠かさず楽しみにして見ていたテレビがあった。
赤井さんと雅さん(トミーズ)がMCの番組なんだけど。
けれど、いつの日からか
段々見る回数が減ってきて
その番組の曜日すら忘れることも…
僕「今日ごきブラやで!」 (←番組名言ってしまったけど)
父「おお」
僕「見やんの?」
父「もう寝るわ」
僕「今やってるで。ほら。」
父「見るんやったら下で見」
いつしか0時を回る前に眠りにつくようになった親父。
その頃は、今やっているのに見ない意味が分らなかった僕。
なぜなら僕は好きな番組なら眠い目を擦ってまで頑張って起きていたから。
でも、今何となく分る気がした。
今日も最後まで読んで
いただきありがとうございます。
クレジットカード&国際キャッシュカード①
- 2013-06-13(07:00) /
- 旅の準備
クレジットカード&国際キャッシュカードの準備
正直、クレカにしても国際キャッシュカードにしても
いろいろありすぎてよく分らないのです・・・。
一先ず、ブロガーさんのブログをチェック
して一番ないし二番目によく使われているのを
持っておけば間違いないでしょう!
ということで
記念すべき第一枚目は
新生銀行の国際キャッシュカードです。

参考にさせていただいたサイトは ① ② ③
カードの色は32色から選ぶ事が出来るんですが、無難に黒を選択。
黒は財布の中から探しにくかったり、カードが擦れて汚れが目立ったり
弊害はありますが普通に使う分には支障ないかと・・・(^-^)
記念すべきクレジットカード&国際キャッシュカード
1枚目は新生銀行の国際キャッシュカードでした。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
¥1000-カットです
- 2013-06-12(07:00) /
- 未分類
どうも
髪の毛のびのび
ぼさぼさ星人とは僕のことです。
ずっと切りに行けてなく
無法地帯と化していました。
やっと今日切りに行ってきました!
仕事終わりに難波までいつもの美容室に
向けてバイクを走らせていたら
1000YEN Cut
の文字が(^0_0^)

急遽気になって入ってみることに・・・
超清潔感なっていい感じ。
¥1000だからカットも
適当なのかなと思っていたけど
全然丁寧★
本当に¥1000か?
もしかするとお会計時に
サービス料やら施設利用料とか
取られるんじゃないか・・・
リクエスト通り切ってもらい
お会計。
ドキドキ
「1000円です。」
本当に¥1000でした($・・)/~~~
消費税も込みです。
しかも、ポケットティッシュのお土産までもらって
帰ってきました。
気になる方は行ってみては?
Cut Studio U+K
大阪市阿倍野区松崎町3丁目1-21パークハイツ阿倍野
営業時間 平日10時~20時 土日祝9時~19時
年中無休(お正月除く)
ダイビング IN SHIRAHAMA
- 2013-06-11(07:00) /
- ダイビング
こんにちは。
6月8日(土)白浜へダイビングへ行ってきました。
今日は昨日の続きから書きたいと思います。
1本目は千石丘
2本目は沈船
ここ白浜には水深18メートル砂地に全長約30mの沈船があるのです。
そこは魚たちの高級マンションになり、ネンブツダイの群れ、アジの群れ。
大形のクエも同居しています。
季節ものではツバメウオ、マトウダイ、カエルアンコウ。
冬から春にかけてはウミウシも数多くの種類が見られるのです。
なんと言っても今回のお目当ては
イシモチの口内保育

ちょうどこの時期イシモチの産卵期で
メスは♀はオス♂の口内で卵を産み落とします。
口内で孵化するまで守る間(8~10日)オスは食事しないんですって!!
そんな貴重な場面を写真を通して
皆さんにも感動を共有できたらな~と思いカメラ片手に
シャッターを切ってきました★
果たしてうまくいったのでしょうか?
VTRどううぞ!! ←ナイトスクープ風に。
------------------------------------------‐
水深18メートル
なにやらカキカキ

お魚も興味あるのかな。

ミ ヤ コ ウ ミ ウ シ
どれどれ

おお!なかなか地味な子やね!
今までにない感じのウミウシさん。
それから

カエルアンコウさん。

ハナミノカサゴくん
これは泳いでるところを撮りたかった。
ナマコの上に乗ってるエビに注目!

えっと・・・何て名前だったかな?バルタン星人って言ってたことしか覚えていない(笑)

そうこうしてると

沈船とちゃーく。

いるいる!
さあ、皆さんお待たせいたしました。
今回のお目玉
イシモチの口内保育です!

肝心な口の中が・・・見えない・・・。
実はこの場所だけで10数枚撮ったんだけど、
昨日も説明したとおりカメラの設定をミスして
こんな↓写真ばかりで・・・

お見せできるものがろくに無く・・・
楽しみに見て頂いた方ごめんなさい(+o+)
代わりと言ってはなんですが、魚の群れを
下から見た写真をご覧ください。

最後に安全停止バーで撮影
もっちとばっしー

榮倉八

最後は3人で「はい、ちーず」

そんなこんなで結局口内保育は
見れなかったんですが、他にも
色んなものが見れたのでとても楽しめました。
途中で急浮上する子や、インフレーターホースの不具合で水中でて抜き差しされる子、
人の前を何度も横切って水中で怒られる子がいたり・・・←これは僕か\(゜ロ\)(/ロ゜)/ゴメンナサイ
なにより良かったのはブランクがあり、
マスククリアが出来るか心配していたもっちが
イントラさんから「めっちゃうまいやん!ばっちり!はっちり!」
とほめられたことかな(笑)。
これでいつマスクに水が入ってきても大丈夫だね!!
また潜りに行こ(^-^)
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました(*^_^*)
●おまけ
【 海藻に隠れる タコ 】

ダイビングIN SHIRAHAMA
- 2013-06-10(07:00) /
- ダイビング
こんにちは!
待ちに待った華金。
仕事終わらせ白浜へ直行!!
そうなんです。
今週も行ってきましたよ。

1本目 千石丘

右から榮倉八、もっち、ばっしーの3名です★
もっちとは大学で知り合って同じゼミの仲間です。
「今年は一緒に潜ろう」と言い続け4年が経ってていましたw
今日もっちが背負っているもの
タンクでなければBCでもない。
それは4年のブランク
久しぶりに感覚を思い出せるのでしょうか?

ばっしーはもっちの友達で。
大阪CITYGIRL★とっても面白い子
去年は沖縄で潜ったみたいなので
ブランクなし?

学科は違うけど3人とも同じ大学出身
略してオナダイなのです。
※榮倉八とは僕が榮倉奈々に目元が似ていることから
職場で付けていただいた名前です・・・
いざ、潜水開始!!









さて、この辺で写真と撮るよ~
集まって★

いくよ~♪
はい、ちーず(^◇^)

大きなトマトが・・・どんぶらこ~どんぶらこ と流れてきました。
(レンズのキャップなんだけどねw)
仕切りなおして
「はいちーく!!」

「くらっ!!」
そうなんです。今回カメラの設定を
間違ってしまいいい写真があまりありません
楽しみにしていた方ごめんなさい(;_;)/~~~
続きはまた後日アップしたいとおもいます!
次回珍しいものをお見せいたします。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました★
胡麻と堺地料理のお店で
- 2013-06-09(07:00) /
- 未分類
どうも。こんにちは!
いつも読んでいただき
ありがとうございます。
先日仕事終わりに職場の打ち上げに。
酒類も多い上に自分好みの
お酒が造れるのです。

アットホームな感じでいい雰囲気。
料理も美味しくお酒がすすむ。
瓶ビール5本
焼酎ロックで10杯
ワイン2杯
水のように胃に流し込む。
その隣で枝豆をつまみに
お冷を少しずつ胃に流し込む僕。
お酒飲めないんだった―(+o+)!!
ビールが好きでない上に一杯で顔に出る。
大体その後、梅酒に移ってゆっくり飲み進める。
毎回呑みに行ったら
「いじょうぶ?」
「みんな心配してるよ」
「飲みすぎやで」と。
全然飲んでないのです(笑)!!
逆に飲んでないと分ると怒られる(笑)
『飲んで吐いて飲んで吐いて繰り返してたら強くなるよ』
って聞くけど全然ならんよ(;一_一)!!
海外行ったら飲む機会も多くなるだろうけど
気を付けないとね。
徐々に強くなりたいのだが・・・。
次の飲み会は今回よりも多くを目指して★
最後まで読んでいただき
ありがとうございました(*^_^*)。
イタリアンのジェラートと
- 2013-06-08(07:00) /
- ブログ

先日職場の人に連れられジェラート屋さんにへ。
美食家の僕は食に関してはうるさいです。
今まで、全国各地のスイーツ、ジェラートを食べ歩き
海外にまで極上スイーツを求めて・・・
いません!!
はい、美食家でもなければスイーツを求めて
たことは一度たりともありません。
なんなら
60円のガリガリ君が大好きで
夏になれば常に冷凍庫に入っています。
夕食は吉○屋・天下一品・餃子の○将・とんかつのかつ○の味に満足し
一週間でローテーションしてるぐらいです。
ちなみに高級アイスクリーム屋さん
3○(サ-ティー○○)も生まれて2回しか行ったこありません。
そんな、僕が職場の方に連れられて珍しくスイーツ
を食べに行ったのす。

めっちゃおっしゃれ~
種類がとかくたくさんあって、また名前がやこしい。
普通のバニラとかイチゴの方がわかりやすいのに・・・
と思いつつ2つ選べるというので慎重に見ていく。

この写真(向かって右下)のアイスはクッキー
が入っていたり、マショマロが入っていたり・・・
他にもバームクーヘンが入ってるのとか、丸々いちご
が入ってるのとかもあったりで見えるだけでも楽しい。
やっぱり食とは食べるだけでなく目で見て楽しむものなんですね!

美食家っぽいこと言えましたねっ!!
でも、こう言う場合ってね。
バニラとかチョコとかベタな
のもが一番おいしかったりするんじゃない???
色んな味があるにも関わらずあえてバニラや
チョコを置く理由。
それは
こだわってるから!!
自信があるから!!
そうに違いないでしょ!!
確かに、バームクーヘンとかクッキーとか
丸々いちごとかって珍しくて目を引くけど
ジェラート本来の味がぶれると思いせんか?
これって回転ずしでも一緒でね。
目を引くミートボールが乗った軍艦や、唐揚げがのった寿司・・・。
でも、やつぱりマグロ、、サバ、サーモン
王道に行きつきませんか??
お店側もそこに力を入れていて元価も高い!!
ね。おのずと答えが見えてきたでしょ。
僕は凛として
店員さんに
すべてを悟ったように
言いました。
クッキーとバームクーヘン。ダブルで!!
そう言えば回転寿司でも最初は
新メニューに手を出してしまうタイプでた(笑)。
半分半分にのられたジェラートを小さな
スプーンで大きな男がうれしそうに食べる・・・。
どうぞ想像して笑ってやってください。やさい。
いろいろ食べ比べたけど
どれも美味しかったですよ!ごはんですよ。

大阪府堺市堺区南三国ケ丘町3-4-13
Italian Gelate CIAO
無人島で見たもの感じたもの おまけ
- 2013-06-08(07:00) /
- ブログ
思ったより早く着き、無人島行きの
フェリーの時間まで1時間ほどあるので
近くの淡島神社へ行くことに。

この神社は一風変わってまして日本珍スポット100景にも
選ばれるぼどの・・・
昔から人形供養の神社と知られているんですが、
ここには、年々髪の毛が伸び続けている人形が何体も
いるのです。髪が伸びるだけでなく夜な夜な動き回ったりと
少しいわく付きの人形たちが納められているのです

タヌキの置物や

陶器の置物

そして日本人形の数々。
ここからは心臓の弱い方はご遠慮ください。---------------------‐‐‐‐‐‐‐‐
僕は、一通り見終わった後に
お賽銭を入れようとして財布を
出した。
こんな日に限ってピカピカワンサイズ大きい
小銭しか持ち合わせていない・・・。
えーい!!
僕は躊躇わず、財布から勢いよく小銭を取り出し
その握りしめた500円玉を
勢いよくポケットへ突っ込んだ!!
ダメだ!!
やっぱり出来ない・・・。
リスキー過ぎるよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ってことで昼食をとることにしました。


ここのお店に決めて入ると、
ちょうどお昼時だったので満員状態。
入ってすぐの角の席を勧められ
座り、お品書きを見ていると・・・
お品書きはこちら

冷たっ!!!!
何かが僕の首筋に触れ、急激に体温が吸収されていく。
締め付けられるようで、ずっしりと重たい・・・
これは・・・
まさか・・・
さっきの人形の・・・
恐る恐る後ろを振りえると・・・・・
なんと・・・・・・
お店のおばちゃんが氷タオルを
ぎゅーっと首を押し当ててくれていました。
おお((・_・;))そういうサービスのお店なの?!!。
案外気持ちよかったです。
そして、安心してしらす丼を注文した。

日本昔話に出てくるご飯海鮮版。
めっちゃ美味しかったです!!
炊きたてのお米の上でしらすが踊っていました。
今回お邪魔したお店は

満幸商店さんでした。
無人島で見たもの感じたもの 後編
- 2013-06-06(07:00) /
- ブログ

昨日のブログでここまで辿り着いたところまで
書いたかと思います。
いったいこの先何が待ち構えているのでしょうか・・・・。
では、今日は続きから書きたいと思います(^^♪。
---------------------‐----------------
中へ進むとレンガの建物ありました。

これは確か火薬倉庫だったかな?
その斜め前には宿舎がありあしました。

少し中の方を「失礼しま~す」

和な感じですね。
わなか・・・
ちなみに僕は、わなかより、たこ焼き君派です。
ここを出るにはこの先のトンネルを
くぐらないと先へは行きません。

トンネルの中はひんやりとしてて涼しい。

トンネルを抜けるとこんな感じです。

ここが、第三砲台跡です。
島には第二次世界大戦まで使用された6箇所の砲台跡があるが、
その中でも一番の規模がここ第三砲台だ。


地下通路もった。
少し行ってみることに・・・


結構長く続いている。
戦時中はここを通って大砲を打ちにいっていたのだろうか?

この階段を上がると・・・
天空の城なんです!!

ね。僕パズーに見えるでしょ!?
シータも見えますでしょ??
こんなん言ってる自分がハズ-

うまいと言えた。言えた。

実はね。
この三枚の写真全部違う場所で撮ったんです。
写真に写ってるトンネルの先に同じ跡地が広がってるんです。
なぜかここに座ってると落ち着くのです。
元はここで、大砲を打ったりしていたのだろうけど
今は、植物が生を受けひっそりと暮らしている。
生きる力がひしひしと伝わってくるね。
パワースポットとかスピリチュアルとかやなくてさ。

カメも

ヘビも

クジャクも
みんな生きてんだよ!

これより先下ります。後は平坦でゆるやかな坂を下るだけ。
途中に旧海軍聴音所跡や孝助松海岸や第二砲台跡、池尻浜など
あり、一通り見て帰りました。でもやっぱり一番の見どころは
第三砲台跡ですね。
ゆっくり時間をかけて見て回ったらもっと
色んな発見があると思う。
次は一日かけて無人島を回って
夜は寝転がって満点の夜空でも見ようかな。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました(^^。
無人島で見て感じたもの 前編
- 2013-06-05(07:00) /
- ブログ

・・・なにもないところだけれど
ここにしか咲かない花がある・・・。
おお!言い詩が降りてきた!!
どうも、僕です(^-^)
最近仕事に追われブログを更新出来ずに
ました。←というか書ける面白い事がなくて・・・
ただ、(毎日)目の前に並べられてた仕事を手際よく
こなしていくコーヒーを相棒にしてる日々だから・・・
←おお!!いい詩が書けそう!!
このノリもういいですね(笑)
久しぶりの更新いきますか!!
------------------------------------------‐
6月3日(月)
貴重な代休である平日を利用してとある無人島へ
行ってきました。
そう。←何も言ってないってw
最初の写真に写ってるところです。
この島は、明治時代から終戦まで大阪湾を防衛する要塞の一つとして旧陸軍に使用されていた。
終戦後、砲台は取り壊されて大砲は処分されたそうですが、砲台跡や弾薬倉庫跡などがあると
いうので行ってきました。

舟を走らすこと20分島が見えてきました。

到着です。
「無人島だー!!」
「うっわー!!ないもない・・・」
…と言いたいのですが、船着き場周辺は
案内図があったり・・・
自動販売機があったり・・・
無人島感が薄れるのであえて島向かって撮った写真は
えて貼らないでおきます。

これが実際に使われてた砲弾。
これから山道を歩き、砲台跡を目指すことにした。
コースは2コースあって海沿いの緩やかなコースか急で険しいコース。
もちろん後者で!
自分に厳しく他人にやさしくがモットーです。
←言い過ぎました。少しせっかちなだけです・・・。
歩いていると
わらびが!!

松茸が!!!

山菜の宝庫ですね!!
横を見るとジブリ作品に出てきそうな名前の木。
物知りなおじいさんって感じかな。


歩き続けるとこんな洞窟が
いたる所にあります。

中は光が通ってなく、真っ暗で冷たい。
少年心をくすぐられますね★
30分ほど歩くとなにやら建物らしきものが・・・・

この先、とんでもないことが!!
続きは明日のブログに書きたいと思います。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。